• OCNプロバイダ
  • フレッツ光NTTサービス
  • 光クロス対応プロバイダ
  • ビジネス向けサービス
  • 固定IPサービス

OCN IPv6インターネット接続機能(PPPoE)

概要/メリット

「フレッツ光」回線をご利用中のお客さまなら、IPv6アドレスでインターネットに簡単接続できます。月額利用料は無料。もちろん従来のIPv4アドレスも使用可能です。

OCN IPv6インターネット接続機能(PPPoE)とは

OCNの光サービスにて、NTT東日本・西日本の「フレッツ 光ネクスト」/「フレッツ 光ライト」回線をご利用のお客さまを対象に、従来のIPv4アドレスでのインターネット接続に加えて、IPv6アドレスによるインターネット接続が可能となります。

PPPoEとは

ご利用イメージ

PPPoEご利用イメージ

ポイント1 お申し込み・追加料金が不要

NTT東日本・西日本が提供する「フレッツ」回線をご利用であれば、オプションサービスのお申し込みや追加料金は必要ありません。

※別途、ホームゲートウェイ(ひかり電話対応ルーター)、もしくはIPv6トンネル対応アダプタをご準備いただく必要があります。対応機器についてはこちらをご確認ください。

ポイント2 IPv6とIPv4を同時にご利用可能

IPv6に対応したWebサイト閲覧や各種サービスのご利用が可能です。
切替操作なども必要ありません。

提供エリア

全国47都道府県

※NTT東日本・西日本が提供する「フレッツ 光ネクスト」/「フレッツ 光ライト」の提供エリアが対象となります。

対応機器について

「ホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター)」をご利用のお客さま

NTT東日本・西日本が提供している「ホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター)」には、IPv6 PPPoE接続機能が内蔵され、本機能をご利用することが可能となります。

対応機器 RT-500シリーズ、PR-500シリーズ、RS-500シリーズ

上記の機器をご利用のお客さまは、そのまま本機能がご利用可能です。

対応機器 RT-400シリーズ、PR-400シリーズ、RV-440シリーズ
RT-S300シリーズ、PR-S300シリーズ、RV-S340シリーズ

上記の機器をご利用で、ホームゲートウェイのファームウェア更新設定を手動としているお客さまは、NTT東日本・西日本より提供の最新のファームウェアを適用後、ご利用可能となります。

※「ホームゲートウェイ(ひかり電話ルータ―)」下部で、IPv6ブロードバンドルータまたは050IP電話対応機器等をご利用いただく場合のご注意事項(同一フレッツ回線において、2セッションご利用いただいているお客さまが該当となります。uPnP接続であれば問題ありません。)
「ホームゲートウェイ(ひかり電話ルータ―)」の接続先設定の設定画面において、IPv6 PPPoEを切断・停止いただくことで、引き続きご利用いただけます。(詳しくは、NTT東日本・西日本の機能詳細ガイドをご確認ください)

「IPv6トンネル対応アダプタ」等をご利用のお客さま

「ホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター)」をご利用いただいていないお客さまについては、別途、NTT東日本・西日本が提供するIPv6 PPPoE接続機能に対応した「IPv6トンネル対応アダプタ」、もしくはIPv6 PPPoE接続機能に対応した市販機器をご準備いただく必要があります。
機器の購入をご希望の場合は、NTT東日本・西日本、もしくは市販機器提供元にお問い合わせください。

料金

ご利用料金

OCN IPv6インターネット接続機能(PPPoE)に際して、追加料金は必要ありません。

ご利用までの流れ

step1

「フレッツ光」回線が開通していることをご確認ください。

step2

IPv6トンネル対応アダプタの接続/設定をおこなってください。

※「ホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター)」の場合は、対応機器についてでご利用の機器を確認のうえ、ファームウェア適用についてもご確認ください。

step3

IPv6トンネル対応アダプタの接続/設定をおこなってください。

※「ホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター)」の場合は、認証ID、認証パスワードの設定は必要なく、自動的にIPv6接続となります。

IPv6インターネット接続の設定に必要な情報は、OCNにご入会いただいた際にお送りしている[OCN会員登録証]、または[お申込内容のご案内]に記載しております。

認証ID(ユーザー名)
接続種別 認証ID(ユーザー名)
IPv6接続 xxxxxxxx@ipv6.ocn.ne.jp※1
IPv4接続 xxxxxxxx@one.ocn.ne.jp※2

※1 @より前は、IPv4接続と同じ内容を設定ください。
※2 IPv4接続の認証IDは、OCNにお申し込みいただいた際にお送りしている[OCN会員登録証]、または[お申込内容のご案内]でご確認ください。料金プランを変更されている場合は、[お申込内容のご案内]をハガキやWebにてお知らせしております。(OCN会員登録証(お申込内容のご案内)のサンプル画像はこちら

認証パスワード

IPv6接続の認証パスワードは、IPv4接続と同じ内容を設定ください。

step4

IPv6で通信できているかご確認ください。

お客さまの通信がIPv4接続かIPv6接続をWebサイトからご確認いただけます。

よくある質問

サービス内容について

OCN IPv6インターネット接続機能(PPPoE)はどのようなサービスですか?

OCN光サービスに無料で標準提供される機能です。これまで提供してきたIPv4アドレスでのインターネット接続に加えて、IPv6アドレスによるインターネット接続が可能となります。
ご利用にあたっては、「ホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター)」「IPv6トンネル対応アダプタ」等のIPv6 PPPoE接続機能に対応した機器をご準備いただく必要があります。

IPv6とIPv4を同時に利用することは可能ですか?

ご利用可能です。
IPv6に対応したWebサイト閲覧や各種サービスのご利用に際して、切替操作をいただくことなくご利用いただけます。

IPv6で接続できているか確認する方法はありますか?

IPoE接続環境確認サイトで、ご確認いただけます。

固定プレフィックスを利用可能ですか?

プレフィックスは、非固定となります。

料金について

IPv6インターネット接続に際して、料金はかかりますか?

OCNでのIPv6インターネット接続にかかる追加料金は必要ありません。
なお、ご利用には「ホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター)」「IPv6トンネル対応アダプタ」等のIPv6 PPPoE接続機能に対応した機器をご準備いただく必要があります。

対応機器について

対応機器を購入することは可能ですか?

NTT東日本・西日本等のIPv6対応機器の提供元にお問い合わせください。

対応機器の接続/設定方法がわかりません。

ご利用までの流れで、ご確認いただけます。

ご注意事項

ご利用について

IPv6インターネット接続のお申し込みに関するご注意事項です。必ずお読みください。

・「ホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター)」「IPv6トンネル対応アダプタ」等のIPv6 PPPoE接続機能に対応した機器をご準備いただく必要があります。

料金について

OCNの追加料金は必要ありません。

ページトップへ